こんにちは!ストレッチヒーロー松江店です。
クライアントさんから、
「お酢を飲むと体は柔らかくなるの?」
こんなご質問を頂きました。
答えは、「いいえ、なりません」。
それではなぜこのような風説を耳にするようになったのでしょうか?

お酢と筋肉の柔らかさに因果関係は無い?
お肉やお魚を柔らかく調理するために、お酢を用いて下ごしらえやマリネにする調理法があります。
この方法は、筋繊維の間に水分が入り込むすき間ができ、保水性を高める事を目的に行われます。
また、タンパク質分解酵素の働きも強くなり、筋繊維の結束が弱まることで柔らかく調理をすることができます。
この理屈は人間の筋肉にも当てはまるの?
答えは、これも「NO」なんです。
なぜかというと、飲んだお酢は内臓で消化・吸収され、筋肉や細胞そのものに行きわたらないため。
料理で発揮した効果も、生きている筋肉には作用しないんです😂
お酢を飲むことにはどんな効果があるの?
体を柔らかくすることはありませんが、様々なメリットももちろんあります。
●便通の改善
胃酸の分泌を促し消化吸収の機能を促進、腸のぜん動運動を活発にすることで腸内環境を整えることができると言われています。
●疲労回復の助けをしてくれる
酢に含まれるアミノ酸やクエン酸は疲労回復のスピードを早める作用があります。
●内臓脂肪を抑える
酢酸には脂肪の蓄積を抑える効果、クエン酸には脂肪をエネルギーに変え消費する働きが、アミノ酸には脂肪の燃焼を促す効果が期待されています。
このように、お酢を摂取することによって得られる効果は様々です。
飲みやすいお酢ドリンクなども売れており、日常的お酢を飲むことが容易になってきました。
市販のお酢ドリンクには砂糖やハチミツなど糖質が多く使われているものもあるので、糖質の過剰摂取にはならないよう気を付けましょう😆
この記事へのコメントはありません。